5月のつぶやき
2023年05月27日
八重畑です。
若葉色も濃くなり山菜が恋しくなる季節になりました。
4月下旬の日曜日、恒例の山の状態を見に大迫の奥に行ってきました。
やはり標高が高いので木々の葉もなく奥まで見通せる状況でまだまだです。
その中で山桜が見事でした(^-^)
次回に期待と、今月中旬の日曜日の午後に様子見に、車から徒歩で30分
位の山道を登って行きましたが今度も芽も出てない始末で残念でした。
収穫は僅かのコシアブラやタラの芽、でした。
妻から聞きながら自身初の山菜天麩羅はモチモチ感があり目にもお腹にも満足(^-^)
季節柄、山道は熊の恐怖もありラジオを掛け、熊スプレーを忍ばせ
ての入山には割が合わないような気がします(*_*;
熊の心配がない我が家のワラビ畑は今年4月後半にはニョキニョキと痩せワラビ
(栽培に手を掛けていないので)が出ています。3~4日ごとに収穫できます。
定番は三杯酢と煮しめ、みそ汁の具などですが季節の味覚です。
また今年も頂き物のタケノコは独特の触感でクセになるくらい大好きです。
季節ごとの食材を食べられるのは幸せを感じますよね(^^♪余談ですが我が家のワラビで良ければ遠慮なく採りにきてください、差し上げます(^-^)
最近、特に足腰の筋力が弱くなりました。
健康診断では成人病つまりメタボですよ、と言われる始末、近くても車ですから殆ど運動しないので当然です。
むしろ都会の人の方が歩いてスタイルが良い気がしますが如何でしょうか?知り合いに電話したら八幡平の七滝に行っているとのこと。
聞けば運動不足解消に往復2時間くらいのトレッキングだとか
それは結構なことと後日、妻と一緒に場所を探して登り口の登山者カードに記入して入山
初めてなので迷わないかと注意しながら林の中を一時間、とうとう滝に到着、しばし自然の造形に癒されました(^-^)
林を歩けば心地が良いのは木が発するフィトンチッド、人にとってはストレス解消になります
皆様も如何でしょうか。公園の樹木でも良いでしょうが、やはり、山の林の中が圧倒的ですね(^-^)
最近、OBの方に定期点検などで訪問してお客様の声を伺う機会が多くなりました。
年数が経っても立派な状況や当時が思い出され、お付き合いさせて頂いて本当に感謝を感じています。
お役立ちと恩返しの想いで努めて参ります(^.^)
さて、私事ですが只今、全天候型BQハウスを作っています。
人々が集う場所として提供出来たら良いかな、と思っています。
ようやく基礎が出来たところで、まだまだです。
排水も地域に迷惑を掛けない様にグリストラップ(油を水路に流さない装置)も設置しました。
どなたでも都合が良かったら喜んでご招待します。
信条は人が喜ぶ姿、社員が喜ぶ、お客様が喜ぶ、家族が喜ぶ、そして感謝、他に何がある?と最近、思っています。
それではまた・・・
4月のできごと
2023年04月27日
八重畑です。
桜が今年は例年より早く桜色の並木はいつ見ても春爛漫、心地いいですね。
既に桜は散って新緑の季節になりましたが
今年の桜写真です。
こちらは我が家の桜です。
そんな4月でしたが、少し前、大陸からは黄砂で車が黄色になったり杉花粉でしょうか
クシャミや鼻水が止まりません(>_<)13日には大風が吹きまくり紫波町
では記録的な最大瞬間風速が27,1mで展示場のノボリが強風で破損
したり、自宅の大きなブルーベリーの鉢も転んでたり、ことごとく飛ば
されていました。
現場では足場がありますので、強風には緊張が走ります。
おかげ様で被害はありませんでしたが何事も事前の対策ですね。
さて先月下旬26日の日曜日には弊社不動産部門の社屋で二回目のコンサート(宮城県亘理町在住の尺八奏者、大友憧山、午前、午後と各1時間半の生演奏)を
開催し演目の多彩さに尺八のイメージが変わったかも知れません(^^♪
定期的に開催の予定ですが不動産部門で空家対策などにお役立ち事業「住ま居るサポート」
の認知して頂く為の一環です。事務所の担当は不動産に詳しい石川です。
ぜひ、お声掛け下さい(^-^)多くのOBの方の来場もあり、お話できて嬉しかったです。
また、このようなイベントの際は、ご参加ください。皆様とお会いできること、楽しみです。
先月にはキャラホールでの「岩手の民俗芸能祭」のチケットを購入できたので夫婦で出かけました。
各地の伝承された歴史ある芸能ですが特に、ある神楽を長い時間一人で演目を変えながら激しく舞い続ける様など芸の極みと努力の賜物と感動しました。
幕の内側から退場時には二人掛かりで抱えられて楽屋に引き上げる部分が垣間見て、貴重な芸の伝承の難しさが見えた気がしました。
演目にはユネスコの無形文化遺産に登録された風流踊りの鬼剣舞や神楽など長く引き継がれてきた岩手の各地域の芸能は深いものを
感じましたので機会があったらまた鑑賞したいと思います(^^♪
当社では快適な住まいづくりとして二通りの展示場を公開しています。
その中で特に好評の「桜町FPの家」として省エネと快適さが断トツさを体感して頂く機会として「宿泊体験」を実施してきまして、この度、販売することにしました。
土地、建物、外構、設備などフル装備で現在価格では4800万ですが求めやすく3900万で発表していますので興味のある方はご相談ください(^^)/
それではまた・・・
3月の盛岡
2023年03月17日
八重畑です。
ある日、春らしい陽光の中に小粒のシャワーの様な雪が乱舞するさまは、まさに春の風花でした。
今、盛岡の街が注目を浴びていますね。
ニューヨークタイムズが選ぶ「今年行くべき世界の旅行先」として52カ所の旅行先で一位のロンドンに次いで盛岡市が2位に選出されました。
「混雑を避けて歩いて楽しめる美しい場所」なそうです。
多分に作家のクレイグ モドさんが盛岡を推薦記事を
NYタイムズに寄稿したお陰です。
このニュースを聞いた時には実にアンビリバボーな感覚になりましたがぜひこの頂いたチャンスをスピーディーに生かしたいものです。
ちなみに福岡市が19位です。中洲の屋台の豚骨ラーメン美味しいですよね(^^♪
先日お会いした神奈川県から盛岡に縁あって住まわれている女性の方は、盛岡は良いところですよ。
食べ物は美味しいし環境が良くて住みやすいですから、なそうです。
もしかしたら地元に住んでると灯台基くらしなのかも知れませんね(^_^)
そういえば長野県茅野市のリゾート別荘地に行った際も自然たっぷりですが八幡平を知ってる自分からすると岩手山などの山々と雄大な八幡平の方がと思ったりします。
私は紫波町の田舎ですが周りが山で盆地の自然な環境が落ち着きます。
大迫など山間部に向かえば日本の原風景を感じます。
ですから都会には住めないし、個人的にはマンションの様な高層とか壁越しに隣人とかは苦手です。
高層がダメなのは高所恐怖症のせいです。ベランダや通路が一番怖くて、手すりの高さは約1,1mしかありませんから(>_<)
なので家は二階建てまでが安全ですよ(^^♪
さて、自分事ですが我が家の前は以前
田んぼで今は草が生えてる庭になっています。
何十年も前から何か生かしたいと思ってきましたが自分事は中々、進まないものですね。
私の地域では当時は若者の交流の意味で東会と称して年2回の懇親会を会員の家とかでバーベキューをやってましたがコロナで休会になっています。
我が家の小屋では時々、息子の友人たちが、やはりバーベキューをしています。
そこで未活用の庭にバーベキューハウス(全天候型)
を計画しました(^^♪実現したらご紹介しますが果たして実現するかどうか?
さて、最近は平屋が注目されています。
家で日常の暮らしを楽しむ観点で
居間からの延長で屋根付きのアウトドアリビング(広いウッドデッキ)です。
屋根を充分にかけた全天候型バーベキューハウスにもなります。
開放的なアウトドアな感覚は家族、友人など心置けない方々と交流を楽しむのはいかがですか(^^♪それではまた・・・
追伸:ただいま平屋シリーズを提案しています。「桜町FPの家」は平屋をモチーフにしています。ぜひ、参考にしてくださいね(^^)/
2月 節電対策
2023年02月20日
八重畑です。
二月には立春でも厳しい寒さや時に大雪に、事務所の駐車場での人力雪かきには辛いだろうと急遽
除雪機の中古でもと販売店にいったら全て売り切れましたとのこと、残念(>_<)
節分の日、夜中に帰ると雪の中に何らや白っぽい粒々が?それは南京豆でした。
拾い集めてから食卓に座ると大きな恵方巻が用意してました。
多分、南東の方向かなと上を向きながら一気に食べるのが流儀とモグモグと・・・
結構、時間がかかりましたが海苔巻きはソウルフードです。美味しかった(^-^;
さて、最近、気がかりなのは電気代の高騰です。
25年以上前から安い深夜電力を活用したオール電化で恩恵を受けてきたものの社会情勢の変化です。
最近の電気料にびっくりした方も多いと思います。
それで対策された事例の一部をご紹介します。
事例1、A様邸は昨年、秋に居間のエアコンを1台、
暖房に最適な機種に取替ました。今までは蓄熱暖房を使われていました。
電気料を伺ったところ1月の電気料は昨年より5千円アップとのことでした。
電気使用量は格段に減ったものの単価が大きく上がった訳ですが従来のままでは大変だったでしょうね。
事例2、T様邸は12月に上記、同様にエアコンを1台、取り替えました。反応は、こんなに違うの?でした。
その後1月には内窓としてペアガラスの後付け樹脂サッシの取付をしたところ断熱が効いて柔らかい空気感がありました。
電気の使用量は大容量の温水暖房設備の使用時より4分の1になった様です。
まだ事例はありますがエコ替えキャンペーンの機会に高機能エアコンや温水器をエコキュートに替えたり、先進的窓リノベ事業で窓の断熱化がお勧めです。
資源の乏しい日本は世界情勢に翻弄されがちなので自己防衛が必要です。
何より世界が平和が一番ですね(^^♪それではまた・・・・
追伸・・・東北電力エコ替えキャンペーンや先進的窓リノベ補助金資料の
欲しい方はご連絡ください。また、エアコンの見積もりもお気軽にどうぞ。
紫波町桜町常設展示場。『ルームツアー 寒冷地なのにエアコン1台で全館暖房』
ユーチューブで動画が見ることができます。ご覧ください。
桜町常設展示場、予約にてご内覧可能です。
展示場で、エアコン1台の暖かさをご体感ください。
2023 ご挨拶
2023年01月24日
八重畑です
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
昨年は並々ならぬご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
収まらない新型コロナウィルスやロシアが始めた戦争や円高による物価高など課題だらけの一年が続きましたが今年は正常に安定する方向に収まることを願っています。
特に昨年12月から電気量が燃料費調整額の上限撤廃により前月より9円程上がりました。これからは安い深夜電力の助成もないので蓄熱暖房とか電気温水器は不利になります。
今年4月1日より32.94%の値上げを経産省に申請しました。
電力の説明では総じて30%位の値上げになるのではと言っています。
ぜひ効率の良い機種を選択するとか太陽光発電して自給自足など対策が必要な時代になりました。
東北電力では既存の設備を効率機種に変更する場合、補助金を出して支援しています。
これから益々、国の政策で一段と性能を高めて省エネが求められます。
弊社は30年来、「家は健康に住まう」をテーマに性能にこだわり、そのために、全棟機密測定を実施し、お引き渡ししております。
高断熱性、高気密性によって、快適さが高まり、家が長持ちするという特徴があります。
当社での正月休みは9日でした。
殆ど出社してたので長い休みの感覚はありませんが朝の遅刻はないのが
良かったかな(^^♪昔から工務店業はお盆と正月休みは割に長かったんです。
以前、職人は休みが少なかったので盆、暮れの休みを長くとる風習の名残ですね(^-^)
仕事初めは7日で恒例の祈願祭は北山の榊山稲荷で工事の無事安全
社員家族の健康、平和と景気が良くなります様にm(_ _)mと。
その後、昼食会は10割そばが美味しい「なんぶの郷」で、分厚い黒豚ロースかつ定食で「勝つ」
をテーマに美味しく頂きました(^-^)
年の初めに日詰の街中の道路を赤い消防車が延々と先が見えない位、
何十台も脇道からゾロゾロ出てきては圧巻の状態がありました。
その後、消防車軍団は街はずれからは道をたがえて散会した様子?
はて何だろう、と一部の後について行ったところ大きなスーパーの駐車場に集結していた。あっ消防出初式か、
と写真をパチリ、ご苦労様です(^^)/
只今、日詰桜町のスーパーナックスの側に「COZYリネン、テイスト」展示場を建築中です。
買い物便利、日詰中央駅近く、公的施設など環境は申し分無いところに4区画を提供しています。
今年も皆様にお喜び頂きます様社員一同、お役立ち精神のもと務めさせて頂きますので
お声かけ頂ければ幸いです。それではまた・・・・
追申:先日放送されたNHK「クローズアップ現代~実は危ない!
ニッポンの“寒すぎる”住まい」はご覧になられましたか?
家のなかで温度差が10°以上の方もあり、心筋梗塞で倒れる方が多いと言われます。
WHOは最低室温18度以上を強く勧告していますが、日本の住宅の大半がそれを下回る現状にあります。
電気代の高騰など、これからは特に意識して省エネ、創エネが必要で、その基本が住まいの性能です。
熱が一番逃げるのが開口部(窓など)で約60%と言われます。
また使うエアコンなどの性能によって省エネ性や快適性が違ってきます。気になる様な場合はご相談ください。
盛岡の家づくりの社長のつぶやき 12月
2022年12月26日
八重畑です。
今月もあと僅か、周りの家々の屋根には厚く雪がつもった冬景色になりました。
いつも1年は早いなと感じるのは歳のせいだけではなくてコロナとロシアが仕掛けた戦争と
それに伴って物価高など社会に与えた負担や不安な影響が、あまりにも大きく何より大事な平和とは質実共に意識行動あればこそと実感しています。(-“-)
さて、私たちの使命は住まいづくりで皆様に喜んで頂くこと、お引渡しのお客様の
笑顔が何よりです(^-^)その1棟が大きな平屋のリノベーション、お客様はお役所
で建築の世界に長年、勤められた方で大手メーカー初め複数を研究されましたが
ある設計事務所の推薦もあり弊社にご依頼頂きました。リノベーションとは断熱を伴った新築同等の性能を期待するものです。
施工には監督はじめ大工の技量が試されるので、かなり神経を使いますが苦労した分、お客様の満足度が高ければ胸にジーンときます。
お客様にお褒めを頂戴した監督に、ここは泣くところだぞ、と冗談を言ったり(^O^)H様、有難う御座いました。
次の1棟は平家の新築で太陽光から蓄電池を供えて暖冷房はコンフォート24(エアコン1台を収納した設備で各室にダクトで風も感じず省エネ)を使用
エアコンの温度は16°なのに
各室に置かれた温度計は22°でほっこりした暖かさ(^^♪土地の形に対応した設計の壁や道路からの目線を避けた大きな窓など設計のスキルを感じました。
自給自足平屋の家、F様には暮らしを楽しんで頂きたいと思います(^-^)
先日の日曜日は午後の半ばまで事務所に出ていて息抜きにと女房を誘って映画、アバター2を観に行きました。
13年振りの大作ですが最初の作品も未だに興行収入が破られていないと聞きます。
CGが凄くて前回は空でしたが今回は海がテーマで更に進化を期待させます。少し遅れての映画館に
入ったので少し最初が見れなかったものの3時間20分の大作でした。
3Dメガネでより立体的に見え繊細な動きやスピーディーさは全く違和感なく時に足を踏ん張る位の臨場感でした。
家族のありかたさや絆を強調した作品なので日本人には大いにうけると思いますので良かったら皆様もどうぞ(^-^)
さて東北電力の電気代は12月から目立って値上がりしてきます。
以前は電気余りの深夜電力を活用する為のシステムは今はなくなりました。
今は省エネな機器の交換をお勧めしていますし、切替促進の為、補助金を支給しています。その際に正しい省エネ機器の選択が求められますのでご注意して下さい。
追申 今年一年、皆様には本当にお世話になり誠に有難う御座いました。くる年は皆様にとって
益々良い年を迎えられますよう心より御祈念申し上げます。それではまた・・・・
盛岡の家造り社長のつぶやき 11月
2022年11月23日
八重畑です
めっきり寒さが身にしみて少しづつ衣替えするようになりました。
滝沢牧野林のI様邸、新築お引渡し式がありました。
岩手に移住20年の方、自然が好きでキャンプや登山スキーなどスポーツ大好きご夫婦、岩手山が見える場所が良いと購入頂きました。
私が春に長野の茅野市の別荘地に行く機会があり評判のリゾート地、山間部の姿は普段、私の廻りの姿に似ていて八幡平の別荘地にも少し似た感じですとI様に話した時
八幡平の方が良いですよとの話題で嬉しくなり盛り上がったのを覚えている(^-^)
I様より、お引渡しのご挨拶を頂きました。
今年は何か節目の年で移住20年、トライアスロンに挑戦、家を持てた、皆さんの人柄の良い方々に出会えた。
と大賛辞を頂きました(^^♪私はすかさずI様ご夫婦のお人柄が良いからですよ、と皆、笑顔
I様のご健勝と弥栄(いやさか)を祈念して乾杯!大いに盛り上がった\(^o^)/
お引渡し、おめでとうございます。
さて先月末の日曜日、午後から八幡平の紅葉でもと家族をさそって紫波のインターから
八幡平松尾インターより八幡平頂上を目指して行った。少し小雨で山は雲がかかって
いたが麓あたりから綺麗な紅葉が見えてきた(^^♪
登っていくにつれて既に紅葉の時期は過ぎていて白樺の林は葉を落としていた。
去年来たときは中腹に出来た地熱発電所当たりの紅葉は素晴らしかった。
ところが頂上に向かって行くにしたがってガスが濃くなり10メートル先までしか見通せず
おまけに雪が降ってきてノーマルタイヤで大丈夫かなと少し不安を感じた矢先突然、燃料ランプが点灯した。
確かに燃料が少ないのは知っていたが、登り道のせいでゲージが反応した様だった。
と言ってスタンドがある訳でないし頂上まで行けばアスピーテラインは下りで燃料は少なくて済むと心に決めた、が車内には不安感が漂った(-_-;)
その頂上が遠くて遠くて、霧とみぞれの中
もしかしたら頂上を通り過ごして秋田側に向かってしまったかと疑心暗鬼で延々と走って燃料が持つのかな、
こんな所でガス欠で遭難では目も当てられない(-_-;)と延々と走ってようやく頂上に達した時は内心ほっとした(-“-)
こんなに遠く感じたのは初めてだった。アスピーテラインを下っての松川渓谷の紅葉は最高でした(^^♪
何事も準備、準備、特に山に行くときは準備が肝要ですね。それではまた・・・
追申:さて皆様にはこんな経験はありませんか?
☆F様邸より換気の吸気口にどうやらコウモリが居るらしいとのことで対策の依頼でした。
足場を組んで二階の軒天近くの吸気口。
中に居るかもと文明の利器を使って探ったら
なんとゾロゾロと4匹も袋に捕ってしまい事務所まで持ってきたところで放鳥(哺乳類ですね。針金など使うと奥に入って出れなくなるので注意です)
元気に飛び去ったそうです(^-^)
今度は入らない様に仕掛けをしたので安心です。
住まいに関わるあれこれなど幅が広いのが工務店の使命ですね。
☆電気代が燃料調整単価の上限撤廃で値上がりが従来の3倍以上になる見込みなので深夜電力の割引が無い今
蓄熱暖房機や電気温水器などの生電気使用機種では負担が増えます。
対策としてヒートポンプ(高効率)のエアコンやエコキュートがお得になります。
但しエアコンは霜取り運転で止まらないタイプを選びましょう。
☆FPの家・快適住宅見学隊11月26日(土)16:25~テレビ岩手・K様邸です。
10月の出来事
2022年10月23日
八重畑です。
いつまで続くかコロナですが既に3年半、当社推奨工法の「FPの家」35周年記念全国大会があり
天気も快晴の飛行日和で暫くぶりに札幌に行った。全国の仲間と会うのも懐かしい感覚で嬉しいものです。
ホテル到着後、昼食の時間、札幌に来たら札幌ラーメンと決めている。早速、味噌ラーメンと餃子を味わった。
式典も進み基調講演の段になり講演者の名前を聞いた時、どこかで聞いたなと思い確認したら
普段メルマガを受信している方で、若いが、本もたくさん出していて言葉に力がある永松茂久
氏でした。ドラマチックな半生の経歴で世にいうメンターと呼ばれ公演も4千回以上とか(‘;’)さすがに感動するものがありました。
翌日午後には帰途に着き、昼食は千歳空港内でまた、味噌ラーメンと餃子を味わいました(^-^;
季節は収穫の秋、真っ盛り、地元 紫波町佐比内の産直では、ブドウやリンゴが売れています。
我が家では果物のポポーの収穫で果肉と牛乳をミキサーにかければまったりしたスムージーになり大変、美味しくなります。
野菜ではピーマンを長くしたようなフクミミも美味しいおかずになりますが中には辛い種類もあってなかなか刺激的な味も良しです。
食用菊もおすそ分けしています。(^-^)
先日の日曜日元社員さんでスノボのコーチ(昔、オリンピック出場の岩淵選手が小さい時指導したことがあり)
をやっていた高橋智さんがスラックラインの指導者になっていて、フェイスブックに北上の夏油スキー場の夏油祭りに出店していますと。
家族3人(妻、息子と)で夏油スキー場に出かけ突撃陣中見舞いとなった。
相変わらず軽快にベルトに乘ってバランスよく演技していた(‘;’)スラックラインを主宰しており、『藤井智』でユーチューブにて見られます。
さて、その足で暫くぶりに海にドライブと釣りでもと釜石に高速道路で向かった。
沿岸高速道路の降り口を何回かスルーしたのち吉浜という漁港に辿り着きました(-“-)
午後も遅いせいか天気も曇りでどんよりと薄暗い雰囲気だ。
久しぶりの岸壁、港の海は濁って魚は見えないし背中の外洋から次第に波も荒くなり、しぶきがたまに背中に掛かる状況に妻は「帰りましょう」を連呼 (^-^;
ここで簡単に諦めたら悔いが残ると寡黙に釣り糸を垂れ続ける二人です。
更に薄暗くなり状況も厳しいかな、と思ったときに防波堤の先端で4人ほどの子供連れ家族らしい姿があった。
一瞬、何か異様な雰囲気を感じた。
小さい子供が泣いている、母親らしい女性が、こちらに駆けてくる、人数が少ない?これは何かあったな、と急ぎ駆け寄り
ポツンと立っている男の子が、お兄ちゃんが海に落ちたと泣いている。
えっ、と海に目をやっても見えない、3m下の岸壁に目をやったら男の子を内側に支えた父親が揺れる波に片手でわずかな岸壁の段差につかまっている状態
何かないかと、とっさに持ってきたビクのロープを投げて子供に巻き付けろ!と叫んだ。
何とか子供を引き上げることが出来て、大丈夫だ!と声を掛けた。父親はロープでは無理と判断
外洋のテトラポットから波の動きのタイミングを計り時間をかけて
陸に上がることが出来た。その時、拍手があったそうだが記憶には残っていない。
親子とも怪我無く、安堵しました。
それではまた・・・・
9月の終わりに・・・
2022年09月28日
八重畑です
台風一過を機会に気候も肌寒くなり長袖シャツに衣替えしました。
暑さ寒さも彼岸までですね(^.^)
さて、我が家では秋の味覚が100年近い栗の大木があります。
早生の大栗が9月初旬には収穫できました。
そうこうしてる内に次の品種の収穫になりました。
更に、もう少しで収穫を迎えるのがポポーです。
みんな一気に採れるので処理に困りますが果実、野菜など日々収穫があり自然の恵みを感じています(^-^;
10日(土曜日)は秋晴れの晴天、牧野林のS様の完成お引渡しでした。
早速、家財道具の搬入もありました。
弊社は全てのお住まいを厳しく気密測定して優れた数値を確認しお客様に数値を提示しています。
弊社目標値は0.3㎠/㎡(国の基準は2㎠/㎡)ちなみにS様邸の数値は0.156㎠/㎡、性能はお客様の利益、笑顔のS様ご夫婦でした。
そして今度28日の完成お引渡しは飯岡駅近くのK様邸、かなりグレードの優れた「FPの家」お客様の笑顔が楽しみです(^^♪
そのK様邸「快適住宅見学隊」TVの収録をしました。
以前にも、お住まいをお建てになるいきさつを伺ってはいましたが改めてお話を伺いました。
奥様は沿岸のご出身で、ご実家全て津波で流されてしまいました。
お父様は大工さんでした。いろんな思いが募り、一生、家は建てないかもと思っていました。
月日と共に、家に対する思いは変わっていきます。
住んでいた大手の賃貸住宅では結露やカビなどが発生して環境が良くなく、家を建てるなら性能の良い家に、と弊社の住まいを希望されました。
建てている間も、自社大工、棟梁の仕事姿、家を作る姿がお父様と重なり、ヤエハタで良かったと言われたそうです。
その「良かった」の一言の為に私たちの日々があると、本当に感謝の想いで一杯になりました(*_*;
9月10日は十五夜、帰り道、東の山から大きく見事な月が上ってきました。
家では孫が団子を作ってお月様に向かってお供え、恒例のお月見となりました。
11日、日曜日は花巻祭りです。
孫たちは露店を廻ってる内に私達夫婦はマルカンデパートで名物の大きなソフトクリームを食べただけで
孫が「家に帰りたい」でお祭りを楽しむのはお預けでした(^-^;
私の家は紫波町彦部にあります。今の時期、長年、有志の方々のお蔭で沿道はキバナコスモスが花咲かりで道々なごみます(^O^)それではまた・・・・
8月の出来事
2022年08月29日
八重畑です。
折角のお盆休みはあいにくの雨天続きでした(^-^;
それでも甲子園は東北勢が頑張り大いに盛り上がり
岩手一関学院、青森八戸学院光星、山形鶴岡東は初戦突破の1勝、
福島聖光は、なんと4勝、
そして宮城仙台育英が6勝して優勝!
とうとう100年以上の甲子園の歴史以来、白河の関を渡り、初めて東北勢の悲願をついに達成しました。
東北勢は白河の関を越えられないのジンクスを破った瞬間\(^o^)/感涙、感動を味わった。
かつて白河以北一山百文の意味を払拭された想いも重なったと思います。
仙台育英の須江監督や選手の親に対する言葉に感動しまくりました(*_*;
東北人以外も、監督の言葉が、心に響いたことでしょう。
さて、先月は永井のC様邸のお引渡しがありました(^-^)
初めに外でテープカット式から始まりますが直前から小雨が降ってきてカーポートの中でOKでした(^-^;
母屋に廊下でつないだ快適空間の増築
リビングは表しの梁や登り天井の杉板張り、幻の漆喰の塗り壁、楢の床材など、
自然素材や健康素材の空間は空気環境とも心地よいもの。
リビングから屋根付きの広いウッドデッキは全天候型で
自然を感じるリラックス空間、ご夫婦でワインでも如何でしょうか(^^)/
ちなみにC様は「桜町FPの家」をご内覧され、自然素材に共感頂き今後のくつろぎの間の増築を、弊社でお決めなりました。感謝。
今月は南仙北のF様の地鎮祭でした(^-^)当社とのご縁のきっかけを伺いました。
この場所は昔は農家が2軒ほどで廻りは田んぼだったそうです。
いつしか住宅地になり周辺には本家、カマド、ご兄弟が点在することに(‘;’)
また、20年以上前に当社でお世話になったお客様が縁者であり、建てた家が高断熱高気密の家を評価頂いたと伺いました(#^^#)
実はこの場所は他社有力工務店の地盤ですm(_ _)m益々、感謝、感謝。
長い間、ものづくりを通して、お客様が幸せにお暮しできる家のお手伝いが、人を通して繋がることに改めて感謝いたします。
最近は残暑はあるものの秋の風情も感じられます。畑の野菜も美味しいし、やはり食欲の秋でしょうか。
それでは また・・・