スタッフブログ

なないえモデルハウス販売説明会

2025年01月18日

こんにちは

営業 石川です。

1月18日・19日

盛岡市向中野幅にて

7つの売却型展示場

7社モデルハウス販売説明会を行っております。

7社の中には弊社もですが

3月のグランドオープンにむけて建築中のところもあります。

建築中の中の様子も見られる機会です!

是非、足をお運びくださいませ。

FPの家 FPパネル + 付加断熱

断熱等級7

耐震等級3

太陽光パネル7.82搭載

 

県産材を使用した

性能と自然素材の家

幻の漆喰をふんだんに使用した

内部をご覧いただけます。

現在の建築中内部と3月オープンの展示場を

見ていただくのも良いですね。

この2日間は予約等ございませんので

10時~17時

ぶらりとお立ち寄りください~

 

先日、信号待ちの間に・・・

岩手山 パチリ

雪化粧の岩手山

いつ見ても雄々しく立つ姿に

元気をもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

今年もお世話になりました。

2024年12月28日

こんにちは。

営業 石川です。

八重働工務店 年末年始のお休みは

令和6年12月29日~令和7年1月6日まで

お休みを頂きます。

1月7日から平常営業です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

帰省や旅行の際は

寒波もきていますので

お車の運転等、お気をつけくださいね。

 

今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

来年の話をすると鬼が笑う?

少しだけ~

向中野にて

なないえ 7社こだわりのモデルハウス

1月18日・19日 販売説明会がございます。

是非 ご来場くださいませ。

 

 

矢巾常設展示場

販売中です。

是非、こちらも、ご予約にて内覧ください。

 

良いお年をお迎えくださいませ。

笑う門には 福来たる!

 

 

 

 

 

 

年末年始休業のお知らせ

2024年12月28日

本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

2024年12月29日(日)より2025年1月6日(月)まで年末年始休業とさせて頂きます。
御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2025年1月7日(火)午後より通常営業順次対応をさせていただきます。

なお緊急の連絡等がございましたら019-651-1187までご連絡下さい

盛岡の家造り社長のつぶやき 12月

2024年12月26日

今年も残り少ない師走、さすがに寒気きびしいおり皆様には如何お過ごしでしょうか。

今月冒頭の日曜日「住ま居るサポート」事務所では午前、午後の2回、クリスマスソング

を入れた、トリオ演奏会を開催しました。

主宰担当の石川は練習したフルートを披露、

何とか音がでた~と会場は笑顔と和みにつつまれました(^O^)

今月は地鎮祭のY様、神主は志賀理和氣神社の宮司、私たちオリジナル半纏(はんてん)

について一言、これがお祭りの正装であり唯一、実行してるのは、八重働工務店位ですよ

と語ってくれ我々も少し背筋が伸びた思いでした(^O^)

お引渡し式も3カ所ありました。

寒い外でテープカット、玄関ドアを開けて皆様どうぞとセットされたテーブルに案内、

ほかっと暖かい室内は身も心もほごれる気持ちになります。

最初に社員からの挨拶、

ご家族の笑顔にこれからの快適な生活を楽しまれ何かの時はフォローしますとお伝え

します。

正式にお引渡しのシンボルとして大きな金色の鍵をお渡し、

私からは一言

30年前から性能にこだわり複数の職人が関わって見た目の検査の他に、

目には見えない大事な隙間のない家を確認する為に必ず家の空気をどんどん抜いて測定検査をし

、高い水準結果にてお引渡しをしていることをお伝えします。

これを全棟実行してる会社は少ないと聞いています。

 

(-_-;)さて先月、紹介したTV番組(母の待つ里)ふるさとをあなたへのロケ地、探訪、第二段、

駅とお寺が特定できました。インターネットで釜石線の駅の数々を探したらありました。

それは宮守駅でした。

そして、お寺も遠野の善勝寺と分かりプリントアウトしビデオで確認(既に10回くらいみているし中身が濃いのであきません、保存版です)

 

なかなか時間がなく、ある日曜日の3時頃から現地に向かいました。

鉄道の眼鏡橋についてカメラを向けた瞬間、ライトアップの照明が点きました。

そこから駅を探して何とか旧道側にありドラマのシーンを思い出しプラットフォームでは本来、

花巻方面からくるはずが撮影は釜石方向から来た列車を映しています。

そんな事を思い出しながら写真をパチリ、それから遠野のお寺、「善勝寺」に向かいました。

感を頼りに着いて寺の脇の道に車を止めて眺めていたら後ろから車が来て後方で止まっています。

邪魔なのかと、かなり道路わきに寄せても動かず、もしかしたら最近、物騒な事件があり物色でもと疑ったのか?と暫くバツが悪かった(*_*;

暫くして寺に入ってから用事がすんだのか出て行った。

寺の門前で佐々木蔵之介が坊さんに話しかけるシーン、

寺の脇道を歩いて中居貴一が仮の実家に歩くシーン

墓場で佐々木蔵之介がこの墓に入れてくれと頼むシーン

などなど検証した時には既に暗闇に近かった。

映画のロケ地などは、よく聖地廻りと言います。

シーンに出てきた小学校は未だに不明です。今回はこの辺で、どんとはれ・・・

 

追申【お得な話し】我が家では、今月の電気代が去年より上がっていました。

省エネは大事です。

国が補助を半分近く出しても窓リノベーションを奨励しています。

3年計画で来年までです。

新築1年目以降が対象です。

簡単に内側に取り付けられます。如何でしょうか。(先進的窓リノベ)

 

完成見学会

2024年12月11日

こんにちは

営業 石川です。

 

雪が降り

雪が解け

を繰り返しながら

冬がくる・・・・

 

ウインタースポーツなんて

とうの昔の石川は冬が苦手です・・・

雪国秋田育ちですが

寒いと肩がこる 一回はぎっくり腰になる

暖房費がかさむ 着る服もかさむ

車も歩きも慎重になり緊張する

滑って転べば骨折かも・・・

等々・・・

 

新雪がきれいだなあ~は

暖かい室内でココアでも飲みながら言いたいものです。

犬のように 喜び 庭駆け回りは無理です・・・

 

ですので・・・

さあ 暖かい完成見学会へ!

 

12月14日・15日 10時~17時(最終予約16時)

盛岡市永井21地割5地内にて

FPの家 完成見学会がございます。

ご予約にてご内覧ください。(019-651-1187)

 

キッチン前にはカウンター

リビング横には

丁度いい3畳の畳

お子さんと遊んだり お昼寝したり

 

 

適材適所に収納があり便利です。

2階のワークルーム 

丁度良い広さですね。

 

洗面脱衣も広めです。

是非これからの建築計画に

参考にされてください。

 

エアコンは18度設定

室内温度は23度でした!

 

外は雪がちらほらと降っていましたが

室内はあったかい!

 

冬が苦手な石川でも

あったかい室内は大好きです。

 

是非この機会にご体感くださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

完成見学会 トリオ音楽会

2024年11月29日

こんにちは

営業 石川です。

早くも!12月に。

ショッピングモールやスーパーでは

クリスマスソングが流れていますね。

弊社イベントお知らせ

11月30日・12月1日 紫波町桜町にて完成見学会がございます。

2025年お家計画の方必見です。

HPから、まはお電話にてご予約、ご内覧ください。

 

 

住ま居るサポートでは

12月1日(日)音楽イベントがございます。

ピアノ・ヴァイオリン・チェロのトリオ音楽会

クリスマスソングを入れた全13曲

生演奏は心に響きます!

入場無料 

019-613-6750もしくは090-8782-1498 担当石川まで

ご連絡くださいませ。

12月に向けて 心豊かな時間をいかがですか?

 

 

岩手山も雪をかぶり

冬景色になっていきますね。

寒い季節にホットな情報 お伝えしていきますね~

 

 

盛岡の家造り社長のつぶやき 11月

2024年11月24日

八重畑です。

里の紅葉もピークを過ぎて北の方から雪の便りも聞かれる今日この頃、今年も一ヶ月

と少しになりましたが皆さまは如何お過ごしでしょうか。

今月、日曜日には完成お引渡し式がありました。

出会いから一定の期間を経て人生の一大事業に関わらせて頂き

何時もながらお客様の喜びの笑顔が我々の喜びになります。

そして、今後も地域に根差す工務店として見守りを続けていく誓いと永いお付き合いをお願いしています。(^-^)

 

さて最近テレビドラマで興味ある番組をダビングし内容が良くて3回も見ているドラマがあります。

妻は、原文となる単行本も購入しました。

題名は「母の待つ里」副題は「ふるさとをあなたへ」興味を持ったのはロケ地が遠野とのこと

内容は全4話で原作は浅田次郎(泣かせ屋の異名もある)でドラマ壬生義士伝の作者であり(主役は

中井貴一で盛岡・南部藩出身の剣士)今回も主役が中居貴一

そして、岩手の朝ドラあまちゃんなどでお馴染みの宮本信子

そして松嶋奈々子や佐々木蔵之介など皆、主役級であり完成度が高くビデオの保存版としている。

あらすじは都会の、それぞれの人生の方々が、あるサービス会社の「ふるさとをあなたへ」に申し込み架空の古里、架空の母の待つ里でのエピソード。

放送はNHK BS その説明には、40年ぶりに戻ってきた故郷で待っていたのは、見知らぬ「母」だった。

異色の家族小説として大反響を呼んだ浅田次郎の最新長辺作をドラマ化!

全ての謎が解けたとき、感動が押し寄せるミステリアス・ファンタジーとあった。

 

身近なところで素晴らしい作品が、と想ったら、どうしても、その場所を訪ねたいと手掛かりを調べて「遠野ふるさと村」に出かけた。

カウンターで尋ねたところ実にビンゴだった。此処は多くの南部曲り家が移築再現されていてその中の弥十郎どん、と名称されている所が宮本信子、演ずる家だった。

中居扮する松永徹(とおる、子供のころはトッチャンの愛称)が近づいて来る、

宮本信子扮する母、ちよ、が家の前の大根畑から、『けえってきたが、けえってきたが とおる』

と言って満面の笑顔で近づいてくる

戸惑う、松永徹が、まごまごしている。

母、ちよ、が『何してる、生まれた自分のえ(家)でねか』

そして、母、ちよは、徹に、『まんま喰ったが?』と聞く。

徹は、『いや食べそこねてきました。』と答える。

ちよは、『ほんだば「ひっつみ」つくるべか』と、せかせて家の中に

徹はこれが現実の自分と架空の状況に混濁して感情がたかぶる・・・

最初は盛岡駅、単線で遠野の多分、近くの駅の設定

そこから陸奥交通のバス(どう見ても岩手県交通)で数十分

着いた停留所は古い瓦屋の酒屋である。

遠野ふるさと村で情報を得て、その酒屋の場所(遠野市附馬牛町附馬牛、つくもうしと読む)も訪ねた。

多分、60年前位か華奢な木の硝子戸を開けると90歳以上と思われる御婆さん2人が会話していた。聞いたところ此処で間違いなくロケ中は店の奥の障子の穴から覗いていたとか、近くの橋もロケ場所とか、このお婆さんも手押し車で店の前を通ったそうでエキストラしたとか、話に華が咲いた(^-^)

何も買わないと悪いと団子を買ったがコンビニで買うのと違い少し硬かった。

それではまた・・・

足早に過ぎてゆく季節

2024年11月15日

こんにちは

営業 石川です。

年齢のせいなのか・・・

(歳のせいにするな!と心がささやきますが)

一か月が速くて・・・

 

先日は住ま居るサポート内にて

食のイベントを行いました。

新米のおにぎり

芋の子汁 他

 

ご飲食

ご参加いただき、誠にありがとうございます。

 

そして

次回12月1日は

音楽イベントがございます。

皆様のご参加、お待ちしております!

 

 

八重働工務店では

12月まで

完成見学会が目白押しです。

ホームページにてお知らせいたしますので

ご予約にてご内覧くださいませ。

 

年内お引き渡し

今年の冬は暖かい(暖冬ではなくてね)

お家が暖かい 家族の笑顔があたたかい

嬉しい楽しいですね。

 

 

2週間ほど前のお休みに・・・

夏油温泉に行ってきました。

今年は一度きりの訪問でした。

今年最後に、あっつい温泉に入りたくて

行ってきました。

あっついお湯に入ると

なんだかいろんなものが浄化された気がする。

(そんなにいろいろ背負ってるんか?)

元気になります。自然の恩恵にあやかる~

 

温泉宿も冬囲いの準備をしていました。

夏油温泉 春まで冬眠ですね。

帰りに晩秋の景色を~

 

 

 

 

住ま居るサポート イベント

2024年11月02日

こんにちは

営業石川です。

 

住ま居るサポート

秋のイベント!食欲の秋!

11月10日(日)11時~14時

岩手の新米を食べよう!

おにぎりランチプレート

芋の子汁

デザート・ドリンク付き

お一人様 500円

ご家族・お友達といかがですか?

食材準備のため11月8日までに

019-613-6750(住ま居るサポート)

もしくは 090-8782-1498 石川までご連絡くださいませ。

ご参加お待ちしております。

 

 

さて、こちらは

向中野 なないえ合同展示場 進捗状況~

 

杉板天井が木のぬくもりを感じられます。

まだ、どこがどこ?って感じですが

徐々に仕上がっていく様を見ながら

絶賛施工中。

来年1月には内覧できます。

楽しみにお待ちください~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【盛岡の家造り社長のつぶやき】10月

2024年10月31日

 

八重畑です。

天高く青空の季節、17日は一年で一番、月が明るく大きく見える日、地球とは≒5万キロも近くなるとか、確かに深夜にも関わらず明るい夜のスーパームーンです!(^^)!

周りの田んぼの黄金色もコンバインの働きで残り少なくなってきた。

今年の作物は天候に恵まれて出来もよい様だ。我が家の大きな栗も甘いポポーの実も豊作です(^^)/

庭のヤマボウシの実もピンポン玉位に大きくなっていたので食べてみた。

確か甘いので熊のデザートと言われている。

我々が子供の頃は周りにある果物、木の実など喜んで食べた。

だから、家の周りにはリンゴの木、梨の木、ブドウの木、クルミの木、柿の木などなど植えていた。

柿は干し柿にして吊るしたし小さい柿は鍋で温めて渋抜き、大きな松田柿はビニールの袋で焼酎で渋を抜いた。

畑からのサツマイモは干し芋にして保存、野菜は漬物にするし、大根など根菜や白菜などは畑に穴を掘ってワラで囲って土をかぶせ冬越しにした。

納豆も自前で作ったしコンニャクも作った。今、実りの秋、ふと昔を思い出した。その様にして育てられたんだなと、今は亡き両親を思い出した(^-^;

そういえば先日、サトイモとササゲを頂いた。

他では子芋が豊作とか聞いたけど我が家は不作、お蔭で美味しい芋煮がいただけた。

知り合いが山で採った根曲り竹のタケノコ缶詰と合わせた煮付は本当に最高でした\(^o^)/

よく趣味は何ですか?と聞かれて困ることがある。朝から晩まで仕事に明け暮れてきた人生で動いて考えていないと落ち着かない。

そんな性格だから趣味は仕事と言ったら興ざめである。多分、物をつくるのが好きなのは事実、昔、寒

い自宅を何度も改良して良し悪しを繰り返し体験した。

その流れは自分でBBQハウスを作ったり、今はサウナハウスを作っている。

体感したことが事実みたいな感があります。

今度、完成したら体験レポートをお知らせします。

さて、今月も地鎮祭や、ようやく完成してのお引渡し式がありました。

皆様の想いに応えたいと努力しています。皆様の笑顔が我々の喜びです。

それではまた・・・・

 

追申 皆様は窓リノベーションってご存じですか?

工事費の半分近くまで補助金を出して進めたい窓(もっとも熱が逃げて断熱が弱いのが開口部)の改良工事です。

新築して1年経過で且つ居住している場合も対象になりますので気になる方はご相談下さい。

※サザンタウンやはばagain分譲地内に『FPの家 常設展示場』予約にて内覧可能です。