今日の空も雨曇り 梅雨明けはまだのようです
2020年07月27日
八重畑です
雨もまた良しの心境でけっして嫌いではありません。
雨の恩恵は今の時期、田んぼの稲も畑の野菜の成長にも必要な自然の恵みですね(^.^)
しかし七月初めから十日余りの豪雨が九州方面に今だかつて無いような大災害に襲われました。
地域的に毎年の様な災害で何とも言いようもない思いになります(>_<)
梅雨の時期の花といえば、アジサイ(紫陽花)で形も丸いものや様々、色も白、紫、ピンクなど色々あります。
市内羽場の現場、山の斜面に鮮やかな紫のアジサイがありました(^^♪
そういえば、一関に日本一のアジサイの山があるとか、TVで『マツコの知らない世界』でも絶賛されて、ニュースでも紹介されて、何でも、山の所有者の夢枕にアジサイの花で一杯の風景が広がり天のお告げとばかりに長年、植え続けて400種、4万株とか、連休中に行って来よう、と思ったのですが今日は連休の最終日、結局、どこにも行けませんでした。
今日も事務所に出ています(-“-)
その、事務所玄関ポーチのタイルと舗装の隙間にほんの数ミリの花をつけた小さな雑草がありまして草取りの時に、これだけは残しておきました。
それが(写真)いつの間にか1メートル近く左右に弦上にのびて小さな花をつけています。足で踏みそうな感じですが未だ誰も踏んではいないようです。(^.^)
先日、西青山のOB訪問の時、洗面のタオル掛けが緩んで取れそうになっていました。
壁に下地がなく更に高さを少し上げたい要望に考えた結果がアルミの板を調達、加工して前のビス穴を隠しつつデザインよく収めました。
ついでに玄関もパチリ、アーチ状のタイルの庇や柱のタイル、天井の赤松の(商品名・ギンウッド)色も風合い良くなってバランスいいな、と自画自賛(^.^)
さてH19:12:22、お引き渡しのOB、下ノ橋の稲見忠行様が80歳の集大成をまとめた『忘却の日々』と『一日一生』と題し本を出版しました。
今までも複数の出版もありますが企業のリーダーでもあり多趣味でもあり多才な方です。そんな稲見様が検討の結果、不来方城石(盛岡城)が望む下ノ橋に終の住処(ツイノスミカ)としました。その本にも私との出会いも掲載されています。
建築時、様々にアイデアを考えたと思いますが特に前の家から持参された江戸時代末期の欄間(ランマ)を如何になじみ良く組み込むかが課題でした。
図面化したのは、いつもそばに感じられる居間の上部壁にしました。大きな梁などに調和させ下から自然に望める角度をつけて、ランマの奥からは照明を入れました。
ちなみに作ったのは小田島棟梁ですが彼にして結構、難儀した造作でした(^-^;人生は非常に面白いとし、「一期一会」「一日一生」など機知に富んだ方で面白く読ませていただきました。
さて、日詰桜町平家の家(仮称)も外壁を張り、中の造作もまだまだですが吹き抜けの杉板も張りあがりました(全ての木材は県産材の無垢材)壁は「幻の漆喰」天井は「杉板無垢材」、「土佐和紙」性能はゼロエネ仕様の完全な健康住宅、平家をモチーフにしましたが?見た目は大屋根?(^^;)日射取得率にこだわった結果です。
これもまた良し(^.^)屋根が大きい分、楽しい秘密があります(今は秘密です)
大きな吹き抜けのLDKには大きな杉の梁や太鼓梁や杉の柱で構成してLDKから外につながる長い庇のウッドデッキの屋根には天窓もあり天井は赤松か唐松の「ギンウッド・商品名」の木目が美しいでしょう(^^♪それではまた・・・
お休みの日に
2020年06月26日
八重畑です
夏に向かって日差しも強くなり
朝も4時頃には明るく鳥もさえずり
目が覚めるほどですが皆さまは如何お過ごしですか(^O^)
気温も高くなり、まだエアコンの運転もしていない
我が家の夜は窓を開けて風通しよくします。
私の部屋では大きなドアを満開にして網戸
カーテンすると冷気が下から入って約24度位の温度で安定し
まるでエアコンが効いてるようで快適です。(^^♪
我が家の沿道のささやかな桜並木も緑の葉っぱの塊りとなり
白く十字に咲いたヤマボウシはやがて赤い実が熟します。
さて、コロナも落ち着いてきたようで
気晴らしにと久しぶりに、海に孫共々家族で行くことに。
快適に釜石の高速道45号線に合流したものの
北に行き過ぎてから旧道に降りることに(>_<)
また釜石に向かって、たぶん両石と思っていて
(釣りバカ日誌、ロケ地の記憶?)ここかと浜に
ハンドルを切って着いたところはトイレ、シャワーなど完備した砂浜ではなく砂利浜でした。
数組の家族連れが水際の波に遊んでいます。
時間はとっくに昼過ぎなのでシートを広げて
海を眺めながらの昼食はハイキング気分です(^^♪
孫のミーちゃんも遠くに遊んでいた同じ
小学1年生らしい子と直ぐにお友達になって
仲良く遊んでいました。子供の素直な交流に脱帽です(^-^;
暫くしてから以前に行ったことがある釜石観音に行って孫は絵馬に
「勉強ができますように・・」
息子は何を願ったのか?
今は三密を防ぐために3階までしか行けませんが
それでも望遠鏡など覗いたりと楽しんでいました。
せっかく海に来たのだからと釣りができる場所を探しました。
両石付近の岸壁で、買ってきたイソメの針につけるのももどかしく
外洋に投げて底について糸を巻いたら根がかり・・・
一発でプッツンと切れてしまいました(>_<)
岸壁の内側に場所を移し、釣り上げた釣果はソイ1匹です。
息子はフグの子供10匹が本日の収穫。(キャッチ&リリース)
パラパラと雨が降ってきて終了となりましたが、久しぶりに
糸を垂れた時の無心になれるのは悪くないですね(^.^)
先週早々に「紫波桜町・やわらぎ平屋」展示場の
建て方が始まりました。
全て県産材を使用し
「幻の漆喰」や和紙などの健康素材など体に良いものを厳選し
深呼吸したくなる家、外構も同時に完成し
訪れた方々が心地よく滞在する家、ぜひ期待してください(^.^)
それではまた・・・
新緑の五月
2020年05月21日
八重畑です。
新緑の五月中旬の日曜日、周りの田んぼは田植えが盛んになりました。
連休中の夕方に通った米内浄水場のしだれ桜は
さぞ満開かと入口を見たら例の自粛で入場は出来ず、やむなく遠目に眺めた。
まだ桜の大木は満開で、しだれ桜は夕方の遠目ではよく分からなかった。
いつもの普段であれば身近に桜を感じてホッコリした筈、残念(>_<)
さて連休中は三密を避けて今年最初の山の見回り(大迫の奥の奥へ)
田舎の原風景の様な山河を眺めながら、やがて深い林道を一回りして
山の様子を伺ってきました。頂上を超えた付近には今年は暖冬
だった筈なのに残雪がありました。山はまだ木の葉が少なく山菜の
楽しみは、おあずけでした。今度の休みに期待します(^o^)
さて、我が家のワラビ畑はどうでしょうか?連休はじめ芽もでてなかったが
ここ数日の天気で出始めてるよ、と奥方の声で様子を見にいったところ
まだ短いながら収穫可能です。せっせと摘んで一抱えほどの収穫になった。
早速、三杯酢、煮しめ、味噌汁の具などのワラビ
づくしで今年の山菜春の味わいとなりました(^^)
最近なぜか日本そば、それも十割そばが大好きになりました。
若いころは絶対ラーメン派だったのに不思議です。事務所にお客様が来ると近くの「南部の郷」に
行って十割そばを食べることにしていますが、皆さんに好評です。実は先日
嬉しいことにお客様が手打ちされた十割そばを沢山いただきました。
上手に刻まれて益々、上達してる様子です。奥方にせがんで、そば湯
ともども美味しくいただきました。それでも営業の石川
(調理師免許をもったプロ)からは茹で時間長過ぎですよ、とチクリ(^_^;)
連休も明けて、そこそこに今度はタケノコのお裾分けを沢山いただきました。
実は昨年も頂きまして、アク抜きをしなくてもジュウシーで独特の歯ごたえは
本当に癖になって止まらない止められないになってしまいます。
掘り出すのは結構、重労働 なようで恐縮な想いで頂きました。
毎日の料理がタケノコ尽くしで特に根本を厚切りしたところが味がしみて
歯ごたえがガッツリあって幸せって感じでした(^o^)
行者にんにくもお客様からいただいて焼肉はじめ色々と使えます。
行者にんにくは特に香りが良いですね。(^.^)
この様に春には沢山の山菜が楽しみで体から毒素をだす力があるとか。
今はコロナの感染に気を使っていますので免疫力を高めれるかも知れません。
岩手は山菜の宝庫、沖縄には山菜もキノコもないと聞いています。岩手で良かった(^o^)
さて、現在、平屋で健康に住まうをテーマの展示場を紫波町桜町
紫波消防署となりに着工しています。
こだわりがあるので少し時間がかかっていますが
省エネの健康住宅で空気感の違いを感じて皆様の滞在時間が長くなるのでは、と期待しています。
それではまた・・・
桜 さくら サクラ
2020年04月29日
八重畑です
春爛漫の4月も既に半ばになり桜も早々と開花しています。\(^o^)/しかし振り返れば当社が関わる行事として3月末までに、予定されていた全ての行事が中止の連絡が相次いで入ってきました。4月~5月に予定されていたハウスオブザイヤーの授賞式、健康素材で知られるカイケンコーポレーションの新工場落成祝賀会、鹿児島でのイベント、「FPの家」の年一回の総会、当社の協力会の総会やイベント等々、上げれば切りがない位、予定されていた行事が軒並み、中止になっています。
(-.-)以前、サーズの時に丁度、研修旅行で台湾に行きました。当時の観光地は通常と変わらず大変なにぎわいでフレンドリーでした。(^o^)多分、日本ではそれほどの大きな問題にはなってなかったと思いました。振り返れば、その後、台湾での被害が大きかったのか今回の教訓になっていると聞きます。今の様に感染力が強ければ大変なことになっていたとゾッとします。
(-_-)本来は、この時期、会合も多くまさに花見酒で楽しく交流して飲食店の賑っているのが普通です。ご家族で桜咲く公園に子供連れの方々やワイワイと賑やかなグループの方々、数々の露店に美味しそうな香りも漂っている風景が普通でした。これから、せっかくの大型連休もはてさてどの様に過ごしたら良いのか?せっかくの時間が出来たので町ではなく野山に行って山菜の育ち具合を見に行ったり、普段出来ない整理整頓や得意のDIY?等、そうだ、普段、なかなか出来なかったドローンの練習でも。兎に角、時間を有効に過ごしたいと思っています。今回、外での花見もままならないので、この紙面で私の通勤途中の桜をご覧にいれたいと思います。
最初は我が家の入り口の桜です。
次は小さい時、通った彦部小学校の桜です。
次は北上川沿いの紫波第二中学校です。
終点、事務所の傍にある終末処理場の桜です。
ついでに、何処にもある我が家の
椿と水仙を紹介します。(^o^)
ある日の日曜日
2020年03月16日
八重畑です。
今日は日曜日、我が家の福寿草も咲き始めました。
天気も良く日当たりは暖かく、庭の福寿草が咲き始めていました。もう春の陽気ですね。
ニュースで福島県では既に桜が綺麗に咲いていて、今年はかなり早いとか・・。
我が家の道沿いの桜も多分そろそろかと準備してると思います。
並木に植えた桜の木は満開になれば、そこそこ見事なので満開時、
良かったらご覧になって下さい(^_^)/~
先日、盛岡東安庭で遠くに見える、りんご畑の方で煙が上がって
いて、消防車のサイレンも聞こえていました。聞けば、リンゴの
木を燃やしていて消防から大変、叱られたとか(>_<)
畑とか田んぼでは枯草を焼いて肥料にするので公に認められているので大丈夫ですが、家の庭では駄目なようで・・・皆様は落ち葉を集めて芋を焼いて食べた記憶はありませんか?今の時代、若い方は知りませんよね、私は黒く焼けて炭になった皮をはぎながら熱い熱いとフウフウ言いながら食べていました^^;今はアルミホイールで包んで焼くから炭にならないと思いますが(-_-)
さて、今日も事務所に行く準備をしていたら、奥さんが、「風もないしワラビ畑の野焼きが丁度、良いのでは?」(ワラビ畑は今年で6年目)と指摘され、それはそうだ!と草焼き灯油バーナーを持って野焼き開始、枯れたワラビの葉っぱも多少、湿気があってもこのバーナーが力を発揮します。この陽気では芽が出るのも早いかもしれません。去年のワラビは何回も収穫出来て結構、楽しいものです(^o^)
そうこうしてる間に昼ご飯となり、TVのニュースはコロナだらけです。
岩手、青森、山形は未だ発症した人は出ていません。我が社も水回り製品が入荷せず困っています。先日、計画、準備していたイベントも自粛の要請で中止せざるを得なくなりました(>_<)高校野球の選抜も中止になり、せっかく期待に頑張ってきた選手たちの悲しみも大きいと思います。他の多くのスポーツも無観客の試合になっています。他に方法が無いのかと残念に思います(-“-)
会社に行く身支度をして、畑に様子を見に行ったところ、奥さんは大木で枝が大きく広く伸び放題になったプラム(すもも)の枝切りに奮闘中でした。これは、完全に男の仕事、見て見ぬ振りは出来ないと、背広、革靴のまま、枝切りをすることに(;一_一) 結果、木の上まで登って大量の太いのや細いの、枝切りが一時間近くかかりました。その辺で良いからと、ねぎらいの声は何度か聞こえたが、始まったら止まらない性分ですっきりするまで枝切りに奮闘・・、お蔭でさっぱりしました!が疲れました(^_^;)ようやく事務所にいけます。
さて、この度3月初めに「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの優秀賞」
(省エネルギー性能やCO2削減等へ貢献する優れた住宅を表彰する制度)をいただきました。
それではまた・・・
新年あけましておめでとうございます
2020年01月06日
新年あけましておめでとうございます。
皆様には健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
弊社は創業43年となりましたのも皆様のおかげと心より感謝もうしあげます。
今年も心あらたに社員一丸となり皆様に喜ばれますよう尽力して参りますので
令和二年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
宮古までのドライブは将来が楽しみです
2019年12月23日
先日、宮古まで会議に出かけました。
天気は良好で、会議時間は15時からだった。
用事を片付け、都南大橋の先日開通した手代森トンネル入り口では既に13時30分・・・。
残るは1時間30分で宮古まで到着しなければ、と、入り口に入った。
このトンネルが出来たことで4分の短縮になると聞いている。
条件が良ければ何とかなる筈。
初めて通るトンネルは中央分離帯が完全にコンクリート壁になっていて対向車との危険がないのは安心だ。
新しいトンネルを走るのはなぜか興味深く感じるのは冒険心をくすぐるせいなのか(^_^;)
それにしても中々、抜けないので結構、長かったようで、後で確認したら、2625mだとわかった。
暫くは既に完成した新しいトンネルをいくつも抜けて区界の手前までは、高速道路感覚でとてもスムーズに行けます。
この調子で行けたら最高ですが現状はそうはいきませんでした。
(-“-)区界からは車列の流れに沿って淡々と走るしかありません。
時々、追い越し車線が数カ所のみしかありませんので、1台追い越しても、また、その前の車列の流れに沿って走ることになります。
若い時のようなカーブでの追い越しは、今では怖くて出来ませんね。^_^;
驚くのは、工事中のトンネルの数がやたら多く、数カ所程度の工事ではありません。
(^.^)復興道路としての大事業なんだ、と驚く程の工事数でした。
全線開通になれば、どれだけ流通がよくなるか想像できます。
来年開通する予定の区界トンネルは全長約5Kmで岩手では一番の長さとか。
凄いですね(^_^)/~宮古まで全部でトンネルをいくつくぐるのか分りませんが、
それ位難所が多かった訳です。
途中で正面衝突の事故があったり、工事中の信号で交互通行のため、いくつもストップがあったりで結局10分位、会議に遅刻してしまいました^_^;
将来的には、これから気分的に海を見に行こう!と気軽にドライブできる日がきます。楽しみですね。それではまた・・・
朝一番
2019年11月17日
八重畑です。
先日の朝一番、「芋ほり、手伝って!」の声は奥方の声
こっちは未だ夢うつつ・・・、
暫くして身支度してから畑に行けば、
奥方一人で
あと少しで掘り終える位まで作業は進んでる状況でした。
農作業は全然かないません。
(-_-)手で土を払いつつ広くスコップを入れながら芋のありかを探っていきます。
「ツルの流れを見ないと芋、切れてしまうから」
と言われてるうちから、あっ、こんな所に、と芋がスパっと切れてしまいます。
少し発掘作業みたいに感を働かせないと、かなり、やってしまいそう(^_^;)
しかし、今年のサツマイモの大きいこと!すっげ~って感じです。
多分、もう少し早く掘りだせば良かったのかな?
サツマイモは保存が難しいから。
少しはどこかに差し上げています。
隣にはこれから掘り出すサトイモがあります。
多分、来週の日曜日の作業でしょう^_^; それではまた
札幌サミットに参加してきました。
2019年10月28日
今月、札幌で「FPの家」年一回の会議、札幌サミット」がありました。
当日は花巻空港、9時の便で飛びます。我が家は問題なければ20分で着く所にあって結構、距離的に便利です。なので、8時に家を出れば十分ですが女房殿が早く行けと即します。
おかげで空港の駐車場でNHK朝ドラ、「スカーレット」を観ることができました(^o^)早い物で雲の上を飛ぶこと50分もすれば千歳空港に到着で今や飛行機も新幹線同様、一般的なのりものです。
「FPの家」は北海道の冬は過酷な歴史があって、雪も吹き込むような住まいでは命に関わるようなこととか、適切でない断熱施工は家が腐朽したりと問題の多い地域です。
それを解決したのが「FPの家」と言っても過言でなく昭和≒60年に特許を取得、全国に普及しあれから32年経ちましたが、どんな家でも考える時の基本として間違いありません。
さて、会議は、会場は、ホテルモントレエーデルホフで行われ、事例発表や基調講演など熱心に濃い時間が過ぎ、喉も乾いたころで懇親会になります。南は北信越、富山、石川、長野、福井、新潟から北までの全ての都道府県から集合した大勢の方々と情報交換できるので大いに盛り上がります。(^_^)/~
おかげで飲んでも食べる暇はありません(^o^)それから、すすきの、での2次会、締めは名店の味噌ラーメン、この店のラーメンは美味かった(๑¯﹀¯๑)ニンマリ
二日目はタイプの違う展示場を見学しました。
それぞれのデティールの考え方や設備での暖冷房など、当社は殆どがオール電化ですから電気一本ですが北海道はガスが政策上、安いので結構、ガスが使われています。興味深かったのは子供部屋の考え方でした。
どちらの子供室もせいぜい3畳位でしょうか?ロフトがあり、寝るのはロフトでした。収納もOPENなエモン掛け棒があり衣装箱を床に置く程度とか、出入口は引き戸、吹き抜けに面した部屋は建具がない開口部であったり家族の存在を常に感じられるような造りでした。
そこの担当者から伺ったところ、お客様に聞くそうです。どんなお子様に育って、欲しい
ですか部屋にこもってしまう状況ですかエトセトラ・・・
私達はいわば住み心地の悪い子供部屋を提案しています。
そうすれば、ホールのテーブルで親子共々、使うテーブルとか家族一体な暮らしのなかで育つお子様が好ましいのでは?!等と。そう言えば実際に東大の学生はそんな環境で育ったお子様が多いとかTVで観ました (―_―)!!
今回はここまでにします。(^_^)/~
里山住宅博 我が家も里山
2019年09月18日
八重畑です
「茨城つくば市の・里山住宅博inTSUKUBA2019」
厳しい台風の翌日につくば市に里山をテーマにした住宅博に行った。最近、私の新幹線の料金は30%引きの「大人の休日倶楽部カード」を使えるので気軽です。つくばの駅に降りた途端、風のない凪の様な状態、日照りと湿度で凄まじい暑さで汗がひっきりなしに出てきて、盛岡とは違うな~と空を眺めていました。今回の内容はコモン(隣地との間に広い芝生状の緩衝地帯を有する共有地のこと)で隣家との適切な距離をとると共に建築協定で垣根をつくらず景色に馴染まない設備も制限するなど基本、全体として各家々も一つの共有体との方向性をもった考え方と自然景観を大事にし住民どうしの融和のある暮らしが想像されます。25棟もの展示場でしたが廻れたのは半分位でした。今回「FPの家」仲間である「なるしま工房」様の企画で見学会開催にて実現しました。
お蔭様で全国にて勉強会ができて有難いものです。
我が家も里山そのもの・・
隣家にも100m近くの距離と農地や自然の木々がある風景も里山の情景ですね。
いつの間にか我が家の周りにも秋がきていましたので
一部紹介します。それではまた・・・
ポポー
ハックルベリー
オクラの花
ウマオイ