読書の秋
2018年10月05日
ずいぶん前に読んだ本ですが
読書の秋 にいかがでしょう
1876生まれ~1968
日本を動かした一人と思います
内容は・・・生い立ちから
破天荒な生きかたから
結核になり、当時では治癒困難のときに
世界中をまわって
最後にたどり着いたところはインド・・・
命を得たことで
日本を 人を 育てた一人と思います
読んで「面白い!」「感動的!」とかは
ありませんが・・・
成功者が言っている事 行っていることは
共通します
そして最後に
私のような凡人でも
日々の生活でまねのできることは
「一日の終わり 眠りにつくころ 鏡をみて笑顔になる
眠りに着く前に今日のありがたきを思う」
要はどんなにつらいことがあっても
眠りに着く前には笑顔で感謝の気持ちで
休みなさいよ とのこと
困難なときに
このような心情にはいられないかもしれませんが
あえて笑顔に
今日一日に感謝する
よきことは真似してみよう
と思うのです
今でもお高い本ですので
図書館などから借りて読まれることをおススメします
研修 終了~
2018年09月22日
こんにちは
営業 石川です
毎月の東京での編集会議
11ヶ月
雨の日も雪の日も
日帰り往復
今回で終了しました~
お客様へのより良い情報誌を目指して
学んできました
研修先に行く少しの時間
東京駅 丸の内南口近くの
KITTEビル屋上庭園からの写真です
毎月東京へ来て
東京駅外には丸の内側に少し出ただけ・・・ですが
思い出に~
本業含め
お客様への情報発信 お役に立てる情報誌として
磨きをかけていきたいと思います
こちらは秋刀魚づくし~
沿岸のお客様からの頂き物です
H様 ありがとうございます
スタッフ一同 美味しくいただきました!
私は早速
定番の秋刀魚焼き 秋刀魚の南蛮漬け 秋刀魚の甘露煮
にしていただきました~
ご馳走様です
頂いたもの しっかり美味しく!がモットーです!
美味しい 実りの秋ですね
私は 食欲の秋~
子供のこと
2018年09月18日
こんにちは
営業 石川です
朝夕涼しくなって・・・
もうすぐお彼岸
「暑さ寒さも彼岸まで」のとおりですね
喉の風邪の方もちらほら・・・
お気をつけて~
白文鳥の「福」と「幸(サチ)」です
どっちがどっち?
手前が女子の「幸」
奥が男子の「福」 です
同じようにみえても
性格は違います
幸は積極的・行動的
福は慎重です
小動物なので
人間と違って 食べ物を分け合う・・・ということはしません・・・
いつも食べ物でけんかをしています~
でもその後に・・・福が幸に求愛ダンスをしたりして
「さっきの喧嘩からいきなりか~?」
仲いいのか悪いのか・・・
先日 久しぶりに
次男と会いました
数ヶ月ぶりに会いましたが
趣味でソフトをやっているせいか
日焼けして
他は変わらず
数ヶ月ぶりでしたが
昨日のように会話ができるのも
親子だからでしょうか
次男は看護士をしていますが
来年 養護教諭の資格をとるべく
県外の大学に1年間行くそうです
次男が中学の時・・・
心荒れていたとき
支えてくれたのは
親以外の中学校のときの「保健室の先生」でした
親は 上から目線でしか言わない(スイマセン)ものでしたから
保健室のK先生の存在は
これからの仕事にも影響する
大きな存在となったのでしょう
本当にありがたいことです
親が教えられないこともある
それが社会で
ほかで子供に良い影響を与えてもらい
今に至ります
次男が看護学校の実習のとき
事故で寝たきりになった患者さんから
「自分の体を使って学んで下さい」
といわれたとき
息子は病院の廊下で泣いたそうです
社会人になって
看護士になって5年
そのときの初心の気持ちを忘れず
頑張ってほしいなぁと
親は思います
そして私も
仕事は別ですが
何か困ったこと 苦しいことがあると
「初心の気持ち」を思い出して
前に進みたいと思います
子から学ぶこともおおくなってきたなぁ・・・
と思う今日この頃です
読書の秋
2018年09月14日
こんにちは
営業 いしかわです
朝夕は涼しく
日中はちょっと暑く・・・
体調管理しっかりされてください
さて
読書の秋・・・
私は図書館から本を借りて読むのですが
その中で・・・

DSC_1182
日野原重明 著
「私の幸福論」
聖路加国際病院 名誉院長
ご高齢ながら現役のお医者さん
くらいの認識でしたが
初めて手にしました
2005年発行の本です
不思議なことですが
私は手にした本から
ハッとすること
気づくことがあります
ありがたいことです
この方は
順風満帆に医師の道を歩んだのではなかった
だからこそ
言葉に重みがあります
そして
元気で順調はでないとき・・・
その痛みをそっと寄り添うような
言葉が 本に書かれています
生きていれば
いろんなことがあります
人生の先輩として
道しるべの一つに
秋の夜長に読む本として
よいのではないでしょうか・・・
上棟式2
2018年09月10日
こんにちは
営業 いしかわです
今週2回目の上棟式です
式前にお子さんと
FP断熱パネルに
落書きを・・・
パネルはボードやクロスで隠れてしまいますので
思い存分お書き下さい!
恒例の八重働餅つきです
社長と餅つき
「ジジと孫」みたいです~
ついたお餅は祭壇にあげます
祭儀のあと
皆で乾杯!
式後に皆で
ついたお餅で
ゴマあんやあずきあんなど
いただきました
ささやかですが
お施主様の家づくりに
良き思い出になれば幸いです
お子さんの成長を見守る
良い家づくりに
邁進してまいります
すっかり涼しくなって
秋の気配ですね
これからの季節
カーディガンなど
はおるものもご用意を~
上棟式
2018年09月06日
こんにちは
営業いしかわです
昨日 盛岡市のお客様の上棟式がございました
地鎮祭の時と同じく 地域の氏神様 大宮神社です
神主さんは女性です
とても声がよく通り
さすが神様におつかえする方と思いました
昨日の午前中のことでしたので
台風の雨風を心配しましたが
台風一過 青空の下 無事執り行うことができました
ちなみに私 石川は晴れ女です!
上棟祭の前に
弊社では餅つきをします
社員 お施主様 皆でつく餅つきです
私もつかせていただきましたが・・・
きねが重く
棟梁や社員のつく音と違い・・・
「ペタペタ・・・」
つきなれていないことが露見します
無事 お餅ができあがり
祭壇に納め
上棟祭も無事執り行われました
おめでとうございます!
お引渡しまで
仮住まいでのご不便あると思いますが
もう少しお待ち下さい
良い家づくりに精進いたします
昨夜の北海道の大きな地震
被害にあわれた方々
大変な思いをされていると思います
心よりお見舞い申し上げます
9月1日は防災の日でした
今一度
地震 災害の備えが大事です
自分の身は自分で守る
そのときの備えをしていること
災害は忘れたときにやってきます
忘れない 備える
できることをしておきますと
万全ではなくても
身を守る術として重要と思います
悩む力
2018年08月29日
こんにちは
営業 石川です
8月後半
だいぶ涼しくなりました
夜には虫の声も
季節は着実に進んでいきます
先日
石鳥谷に建築中のM様邸
お引渡しまであとわずか・・・
現地確認に行ってきました
そうしたら
丁度M様がお隣の畑で農作業中
大きな夕顔をいただきました!

DSC_1164
その日の夜
早速お料理をして

DSC_1165
夕顔の蟹入り出汁煮
夕顔のキンピラ風
の2品と共に食卓にのぼりました
美味しく頂ました
ご馳走様です~
夕顔はむくみや
体にたまった熱をとります
夏の食材ですね
さて
ブログタイトルの「悩む力」
作家 姜尚中に同じタイトルの本がありますね
日々生活しておりますと
仕事でも私生活でも
悩みはつきものです
軽い重いはあるものの
そのときどうする?
私も日々
悩むことがあります
気楽にケセラセラでいけたらよいのですが・・・
そのことでお客様が困っている・・・
となると
夜に目が覚めて
グルグルと悩み
眠れぬこともあります
おかげさまで解決の道に進み
安堵しておりますが
では
悩むことが無駄だったのか?
私はそうは思いません
悩む力があったからこそ
眠れぬ夜があったからこそ
解決の光がある
と信じております
色々な方の
悩みがあるでしょうが
苦しいこと
心折れそうなこと
ありますが
悩むことの大切さ
無駄ではないです
ただ・・・
悩みっぱなしではなく
次に行動と思います
行動することで・・・
道はできる・・・のではないでしょうか
今日も笑顔で過ごせますように
9月工場見学
2018年08月22日
こんにちは
営業 石川です
ここ数日涼しい日が・・・
と思いきや
今日は30度超えの暑さ!
残暑が厳しいです!
私の故郷 秋田 高校野球
金足農業高校
健闘しました!
秋田県人もビックリ!
よく一人でピッチャー投げぬきましたね~
あっぱれです!
野球のこと よくわからない私でも
感動しました~
日々の練習
応援の力
全員野球魂がここまでの道のりを導いたのでしょう
優勝は逃したものの
頑張る高校生の汗と涙に
青春を思い出す~(私の青春は・・・あまり頑張りませんでしたが)
頑張っている姿は
見ている人に感動を与えます
若いってスバラシイ!
感動の余韻に浸りながら
私は私の仕事をしますね~
さて
9月の「FP工場見学」(花巻市円満寺中村7-1)は
9月1日(土)午前10時~と午後13時半~の2回あります
断熱や気密のこと
換気計画のこと
FPパネルの作っているところを工場で見学できます
行ってみたい方は
是非ご連絡ください
八重働工務店 019-651-1187
お家を建てる前に知ってほしい
見て触れて体感して~
工場見学参加のお客様へは
建築の際に利用できるお得なクーポンや
プラチナFPパネル(断熱力UP)が当たる抽選会もあります!
これはお徳!
ですね!
残暑を楽しむ位の余裕で
夏! し残したことないように
満喫してください~
建て方
2018年08月17日
こんにちは
営業 石川です
八重働工務店は
17日 今日から平常営業です
皆様 行楽 帰省 海や山
お盆休み期間
如何お過ごしでしたでしょうか~
私は実家に帰り・・・
お墓参りと実家の片付け~
今年は秋田も暑かったです!
同級生たちとも数年ぶりに出会い
話しに花を咲かせ
(容姿はそれぞれ変化ありですが気分は高校生・・・)
良いお休み期間でした~
家族や友人
出会う話す笑顔になる
何よりの心ご馳走です
お休み明け
気持ち引き締めていきます!
先ほど現地に行ってきました
S様邸 今日から建て方です

DSC_1160
2階部分の柱もこれから上がります
お客様が待ち望んでいる新居を
沢山の手で繋いでいきます
これからのお客様
もう少しお待ちください
お待たせして申し訳ありません
一つ一つ 良いものを心がけて進んでまいります
お盆が過ぎたら
気温も下がり 過ごしやすくなりました
東北の夏は8月中旬くらいまでですね
エアコンのない秋田の実家に・・・
冬も安全だからと
エアコン工事をします
200ボルトの引き込みやアンペアの不足から
電気工事からです
80代の親は
「めんどうだからもういいよ~
暑いのも数週間だから付けなくても我慢する~」
の返答に
今やらないでいつやるの?
どうも実家は
快適に暮らす!ということに鈍感です
我慢強いのはいいことですが
老親の頑固さは問題ですよね~
めんどうな工事手配は私がして
今年の冬は暖房で寒い思いをしないで済みそうです
温度環境「住んで快適」は
気持ちや健康面 安全面で大切ですね
お盆休み
2018年08月10日
こんにちは
営業 石川です
明日8月11日からお盆休みの方も多いのでは?
八重働工務店は11日~16日まで
お休みを頂きます
17日から平常営業です
どうぞ宜しくお願いいたします
行楽?帰省?迎えるほう?
どちらに行かれましても
事故なく怪我なくお過ごし下さい

DSC_1159
「FPの家」建築中の今日の写真です
新築のお家を楽しみに待っていらっしゃるお客様
仮住まいでご不便をおかけしていますお客様
快適なお住まいのお引渡しまで
もう少しお待ち下さい
このお休みに
私は実家に帰省します
お墓参りにいって
ご先祖様へ感謝し
年老いた?両親を叱咤激励しながら
実家の片付けに勤しみます~
長男も仕事の合間を調整して
一緒に行けそうです
帰省中に
数年ぶりの再会
高校の同級生での女子会(まだ女子)をします
家族 友人 知人
顔を合わせる
いろんなことがそれぞれあっても
集まればホッとしますね
お盆期間中
家族の語らいに
ご先祖様もそっと横にいるかもしれません
故郷がある・・・
幸せなことです
先日帰社しようと
会社の出入り口で
小さなお客様
明かりに誘われてくる
虫を食べにきたのかもしれません
カエルも帰る・・・夏休み
皆様の夏休みが楽しいものでありますように~